東京アロマ出張記~1日目~
札幌市のアロマ空間デザイナー 志摩です。
香り、においに特化したBtoB展示会
「香りデザイン東京」に先月行ってきました。
当初は日帰りで計画していたけど、
「東京のアロマ空間を訪問し尽くそう!」
ということになり^^
2泊3日の“アロマ出張”してきました。
1日目は、
アロマを扱う店舗見学と
アロマ空間を導入しているホテルへ。
目次
高砂香料コレクション見学
以前、アロマ講座の受講生に言われました。
「先生は、動物性香料を見たことがあるんですか?」
いえ、ないです(爆
チッキショーーーーと思った私は調べました。
(見たことありますよ!と答えたかった)
実物を見れる場所はないか、と。
そこで辿り着いたのが、高砂香料さん✨
1920年に設立した高砂香料株式会社。
蒲田の東京工場跡地にあります。
現在はニッセイアロマスクエアビルで本社です。
こちらのビルに、香料を展示しているギャラリーがあり、
動物性香料の実物も展示されていることを発見!
コレクション入口のポスターが可愛い💖
そして!
お目当てだった動物性の香料。
マッコウクジラの結石。
アンバーグリス(龍涎香)と呼ばれる香料です。
これが一体どうやって良い香りに変わっていくのか?
その続きは、アロマ講座で💖
香りに関する資料が盛りだくさんのコレクションです。
香道、やってみたいんだよなあ。
自由が丘「グリーンフラスコ」店舗見学
以前、図書館で出会って読んだ本。
林 真一郎さんの著書
『植物力をくらしに活かす「緑の医学」』
「植物療法を取り入れて、美容や健康に役立てる」
そのコンセプトに惹かれました。
アロマオイル、ハーブ、フラワーエッセンスを扱っている店舗です。
お目当てだったTAOASISの精油を見たくて(嗅ぎたくて)。
ブレンドオイルも多めです。
目的の説明がしっかりされているので選びやすい。
渋谷「プリマヴェーラ」店舗見学
日本で唯一、渋谷の店舗しかない「プリマヴェーラ」
ドイツのオーガニックアロマブランドです。
ネットストアもあるけど、
ずっと、店舗で実物の香りを嗅ぎたかった!
行って大正解…!
およそ140種の精油を選び放題、嗅ぎ放題。
プリマヴェーラは、珍しい精油のラインナップが特徴的。
中でも「カカオ」と「蜂蜜」に心奪われた…!
蜂蜜は、蜂の巣と蜜からアルコール抽出します。
思わず舐めてしまいたくなる香り。
普段から馴れ親しんだ、あの蜂蜜の香りそのもの。
カカオは、果実をアルコール抽出します。
「ブレンドしたら、どんな香りを創り出せるだろうか?」
気になって仕方なかった香り。
ネットで買えるとは言っても、
香りを確かめずに素材を買うのは勇気が…^^;
今回、初めてカカオ精油を嗅ぐことができました。
結果は、即買い(笑)
まさにチョコレートの香り。
フルーツとカカオ?
バニラとカカオ?
スパイスとカカオ?
本物のチョコレートのように、
ホワイト、ダーク、ミルク…と組み立てるように
ブレンドもできるのではないかなぁと。
渾身の素材を仕入れました!
バレンタインブレンドとしても重宝しそう。
アロマ香るラグジュアリー空間「パレスホテル東京」
初日から「アロマ」と名が付くモノ全てを見尽くそうとして、
気が付けばもう夕方!
休憩も、アロマ空間演出をしている建物へ。
パレスホテル東京。
カフェタイムも邪魔することなく、自然と香るアロマ。
ロビーからフロントへ抜ける空間全体に、均一に香りが広がる。
どこを歩いていても心地いい~✨✨
「あれ?今すれ違った人、良い香りがする!」
なんて錯覚してしまいそうなほど、自然。
フロントに声を掛けると、香りの説明をしてくれます。
宿泊先のビジネスホテルでもアロマ空間
ながーい一日目を終えて、ようやく宿泊先へ到着。
あら!
ここにもアロマー!
ホテル入口真横には喫煙ルームが。
タバコの気配を感じないほど、
アロマの香りが心地よく漂うのを感じました。
肉体的には足腰の疲労がきているけども(笑)、
精神的な心地よさが圧倒的に上回っている。
滞在ホテルの個室にもアロマ
でもね、やっぱりね、
ビジネスホテルの個室は、独特の閉鎖感。
シングルだと特に、圧迫感。
最近内装をリニューアルしたようで
設備としてはとても綺麗で申し分ないんだけど…
やっぱり、ちょっとこもる。
ので、ベッドサイドにアロマを。
自分用にブレンドしていたリラックスの香りを
5mlの遮光瓶に入れて持って来ていました。
ティッシュに2滴ほど垂らすだけ。
これだけで入眠度急上昇。
湯船に浸かるときにも、湯船に垂らして使えます。
朝5:40に家を出て、就寝2:00。やばい。
翌日は、いよいよ『香りデザイン東京』見学へ!
2日目に続きます。