もろもろのアロマ要件で出張へ
札幌市のアロマ空間デザイナー 志摩柚生子です。
都内へ出張に行ってきました。
移動中も滞在中も、見事な晴天!
今回の出張も、ちょうど良くイベントとイベントが重なり合い、繋がる方々のスケジュールもぴったりと合い、濃厚な1泊2日を過ごしました。
香りにまつわる製品の市場調査
他地域で活躍されているアロマ空間デザイナーさんとの顔合わせ
貴重な展示物の観覧
都内のアロマ空間のメンテナンス巡回
などなど。
市場調査では、モノを提供すること自体が消極的になっている印象を受けました。
物理的な場を設けることが難しい世の中です。
2年前の企業出店イベントと比べると、その差は歴然です。
人がそこにいる活気がなかなか感じづらく。
前向きに商談ができたのはごくわずかでした。
しかし『活気がある』状態の真逆を肌で感じたことも、これはこれで収穫です。
良いとき・悪いときの両方を感じて、香りがどう生きるかを考えることが出来ます。
アロマ空間メンテナンスでは、都内数か所を回ってきました。
数件回るごとに、違う視点の気づきもありました。
東京では、土地が狭く、空間をタテと捉え香りを流す考え方。
札幌では、土地を広く使って、空間をヨコに使うことが出来るという考え方。
(札幌でも土地の使い方は変わってきていますが…)
タテとヨコ、どちらの条件でも、空間に香りを流す最適な方法を模索出来る。
様々な空間環境で活かしていきたいものです。
行きの飛行機からの眺めがとても良くて、何度もシャッターチャンスがありました!
青空に浮かぶ月。
着陸前、水面に映る飛行機の影。
宿泊先近くの神社境内では梅が咲いていました。
今回も、感性を刺激する良い経験を積む出張となりました🍀🍀