とあるランキングから思うこと
札幌市のアロマ空間デザイナー 志摩柚生子です。
昨日は成人の日でした。
新成人の皆様、ご成人、誠におめでとうございます。
悔やまれるのは、成人式そのものができないこと。
これはもう、本当に胸が痛い。
どうか、大切なご友人との連絡だけでも密に取っていただけたらと思うばかり。
成人式で「会おう」と思った友人は、意外と一生の友人になったりするものです。
「会いたかったな」と頭をよぎった友人へ、よければ「元気?」と連絡を差し上げてください。
さて、この時期によくある「新成人に聞いた○○アンケート」でちょっと気になったものが。
「2021年 新成人のカーライフ意識調査」の項目で「新成人に人気の車ランキング」が発表されていました。
1位 アクア(トヨタ)
2位 BMW(1シリーズ/3シリーズなど)
3位 レクサス(RX/NXなど)
4位 メルセデスベンツ(Aクラス/Cクラスなど)
5位 フォルクスワーゲン(ゴルフ/ポロなど)
お気づきでしょうか。
違和感ござませんか。
そうです、なぜ海外メーカーは、メーカー名でランクインなのだと??
「※海外メーカーの自動車やレクサスなどの高級車ブランドは、車種別ではなく、メーカー(ブランド)別で選択肢を提示し、聴取した。」
とのことですが、日本車は車名でピックアップしているのに、海外車はメーカーで括ってしまうのはなぜ…。
そして驚くのが、2位から5位までは海外メーカー。
1位のアクアは、燃費が良い、小回りが利く、ハイブリッド…などの「実用性」のイメージが浮かびますが、2位以下の海外メーカーは「なんとなくカッコいい」が答えなのではないか?
なんだか、趣旨がごちゃまぜになっている集計のような…。
ブランドイメージの調査のなかに、日本車が紛れているような。
集計の仕方・結果から見ても、これでは車の敷居が高いままだろうな、と感じてしまいました。
でも、じゃあ、果たして、アロマセラピーだったら。
「使ってみたい精油ランキング」をしてみたら、どんな答えが返ってくるでしょう。
(想像ランキング)
1位 ラベンダー
2位 オレンジ
3位 生活の木
4位 ゼラニウム
5位 無印良品
なんてことになるのでしょうか。
3位と5位は、メーカーですね。
精油名と精油メーカーを混ぜてみました。
車ランキングで改めて気づかされることは「ぼんやりしている」ということ。
いざ自分に取り入れようと思ったそのとき、何をどこから選んでよいかわからない「敷居の高い状態」が、車選びでも精油選びでも似たような現象が起きているのかも?
「どこどこのお店に行ったらアロマ買えるよね」と、いざお店の前に立っても「どれが欲しいのかわからない」状態に陥りかねないのではないか。
そんな時、車だったら、ディーラーのお兄さんお姉さんに聞いてみましょう。
精油だったら、アロマテラピーインストラクターの私にお声がけください。
私が「好きな精油」を見つけていただくときに大切にしていることは、とにかく嗅ぐ体験をしてもらうこと。
こんなことも聞いたりします。
精油を買ったことはありますか?
その精油の名前は何でしたか?
忘れた?全然問題ないです。
今、嗅いで、気に入るなぁと感じたものを、香りで覚えてくだされば。
嗅いでいるうちに、ハッとする瞬間に出会います。
「これ、中学生のときに読んだ本に出ていた名前!こんな香りだったんだ…」という発見をされた方もいらっしゃいます。
図書館で読んでいた本に、フランキンセンス精油が登場していたそうです。
当時、どんな香りなんだろう?と感じていたそうです。
香りと記憶が結びついた瞬間を、目の当たりにさせてもらったエピソードの一つです。
フリーライフデザインでは「アロマやりたい」「アロマ使ってみたい」の疑問を掘り下げるサポートをいたします。
そのうえで、その方が使いやすいような「アロマのある暮らし」を探っていきます。
来年の新成人車ランキングも楽しみです。
アクアの1位を破る車は現れるのかしら。